ノートはとるな2!!

学校では教えないハッシー先生のワクワク講座

みなさん、こんにちは。
「ノートは写してませんね!!」
勉強方法があるとすれば、効率です。
無駄を省いて、楽しく勉強することが最高・最善の方法です。
今日のテーマ・・「ノートはとるなNo2!!」
またまた、黒板の板書事項を写すだけのノートづくりはやめてください。
このことだけでもわかるように、普段、効率の悪い勉強をしているかがわかります。
今日は、さらに効率のよいノートづくりを考えましょう。
単にノートを写すだけは、よくないのはわかったと思いますが、その写し方を工夫しましょう。
結論から申し上げますと、板書事項をできるだけたくさん覚えて、一気に書くのです。
できない生徒や伸びない生徒は、一字一字見て写すという単純作業を繰り返しています。
これでは、首や手が疲れるだけで授業中のことが頭に入りません。
上の方法だとできるだけたくさん覚えることすなわちインプットと、一気に書くことすなわちアウトプットを同時にしています。
君はエビングハウスの忘却曲線を知っていますか?
学習してから24時間経つと、習ったことは1/3以下になるというものです。
これを防ぐには早い段階で復習することが大切です。
上で述べた方法は、この復習を授業中にしてしまっていることになります。
先生が書く時間をくださっていればいいのですが、板書事項をすぐに消す先生がおられますよね。
この方法は使いづらくなっています。
そこは少し工夫してください。
いずれにしても、この方法を実践してください。
授業を有効活用するために、工夫が必要です。
あまり勉強しなくても成績の優れた生徒がおられますが、このような生徒は授業中に復習して覚えてしまっているのです。
【ハッシー先生の独り言】
苦手な人のいいところを五つあげてみる。

ノートはとるな2!!に関連する記事

神戸市で数学の個別指導を受けたい方へ

今日のテーマ・・「人生へこんだ時の対処法!!」学校では教えないハッシー先生のワクワク講座27
みなさん、こんにちは。
大きくうなずいて授業をうなずいて受けていますね。
大きくうなずいて、コミ...

三田市で家庭教師をお捜しなら、数学や理科に特化した新日本教育研究所

今日のテーマ・・「うなずき!!」学校では教えないハッシー先生のワクワク講座26
みなさん、こんにちは。
「コミュニケーション能力」を高めるために、大きくうなずいていますね。
 今日のテーマ・...

神戸市で家庭教師をお捜しなら、数学に強い新日本教育研究所

今日のテーマ・・「会話上手は、聞き上手!!」学校では教えないハッシー先生のワクワク講座24
みなさん、こんにちは。
「文句」を言っていませんね。
文句を言えば言うほど、、夢から遠ざかります。...