みなさん、こんにちは、
数学の勉強ははかどっていますね。
今日のテーマ・・「これをするだけで、さらに数学の成績はアップする。!!」
数学の面白さってなんだろうか?
私が思うに、数学の面白さは、ちょうど山登りと同じだと思います。
山登りが好きな人は、どうして、あのような危険なことをおかしてまで山登りをするのでしょう。
一歩間違えば、遭難ですね。
遭難すれば、いろいろな人に迷惑がかかります。
しかし、それ以上に、山を登りきったところに爽快感があるのではないでしょうか?
苦労して、苦労して登ったところにさらに喜びがあるのでしょう。
数学も同じです。
数学も他の教科より苦労して解いたところに喜びがあるのでしょう。
でなければ、単に数字と文字の羅列に何の喜びがあるのでしょうか?
苦労して苦労して解いたときの喜びがあるからです。
先日も家庭教師で教えていた生徒さんが、なかなか解けなかった数学の問題が解けるようになって、大喜びでした。
私的には、たいした問題ではないと思っていましたが、本人にとっては、すごくうれしかったのでしょう。
私も一緒に喜びました。
その後が大切です。
問題が解けたときに、大いにほめることが必要になってきます。
「すごいな」「やったらできるね」「こんなむつかしい問題よくできたね」・・などとほめます。
一人で勉強しているときは、自分で自分をほめます。
「俺ってやるな」「私ってすごい」「これで○○大学合格だ」・・などです。
それが、モチベーションを維持するのに役立ちます。
【ハッシー先生の独り言】
数学の問題は例題が最も大切です。
例題が十分理解できれば演習問題にとりかかってください。
例えば、演習問題が①から⑧まであると全部解く必要はありません。
⑦と⑧だけ解けば十分です。
これをするだけで、さらに数学の成績はアップする。!!に関連する記事
神戸市で数学の個別指導を受けたい方へ
2025年3月26日
みなさん、こんにちは。
大きくうなずいて授業をうなずいて受けていますね。
大きくうなずいて、コミ...
三田市で家庭教師をお捜しなら、数学や理科に特化した新日本教育研究所
2025年3月3日
みなさん、こんにちは。
「コミュニケーション能力」を高めるために、大きくうなずいていますね。
今日のテーマ・...
神戸市で家庭教師をお捜しなら、数学に強い新日本教育研究所
2025年2月16日
みなさん、こんにちは。
「文句」を言っていませんね。
文句を言えば言うほど、、夢から遠ざかります。...