みなさん、こんにちは。
みなさんは、テレビをけじめをつけてみていますね、スマホをけじめをつけてさわっていますね。
あと、テレビはくだらん、スマホはくだらんと何度も言ってください。
今日のテーマ・・「勉強は面白い!!」
勉強が面白くなれば、もう、先生は要りません。
先生は、わからないところだけを教えてくれる存在です。
例えば、小学生で、「虫博士」などと言われて、本当に、虫のことをよく知っている子供がいますね。
彼は、なぜか虫のことが大好きで、勝手に虫の勉強をしますね。
虫が嫌いな女性は多いと思います。
だから、勉強も好きになれば、勝手に子どもは勉強しだします。
では、勉強が好きになるには、どうしたらよいか?
一つはことばに出して言う、このことは以前お知らせしました。
あと一つは、「ほめる」ことです。
先ほどの虫博士は、みんなから「すごく虫のことをよく知っているね」とほめられます。
ほめられると本人はうれしいものです。
だから、虫のことをもっと勉強します。
子どもが勉強を少しでもすれば、周りの人がほめてあげればいいのです。
ほめる人が周りにいない場合、自分で自分をほめるのです。
「俺ってやるな」「私ってすごい」などと一人で自分をほめるのです。
できないことを悔やむよりできたことを喜ぶのです。
なぜなら、人は恐怖を避け、快楽を得ようとするからです。
ほめるときは、少し大げさにほめるとなお一層、効果があがるでしょう。
ほめるとうれしいから笑顔になるのがわかります。
《ハッシー先生の独り言》
「自分はできる」と認めた瞬間、潜在能力が一気に開く。
みなさん、自分をもっと認めてください、もっと好きになってください。
もっと自分を愛してください。
勉強は面白い!!に関連する記事
神戸市で数学の個別指導を受けたい方へ
2025年3月26日
みなさん、こんにちは。
大きくうなずいて授業をうなずいて受けていますね。
大きくうなずいて、コミ...
三田市で家庭教師をお捜しなら、数学や理科に特化した新日本教育研究所
2025年3月3日
みなさん、こんにちは。
「コミュニケーション能力」を高めるために、大きくうなずいていますね。
今日のテーマ・...
神戸市で家庭教師をお捜しなら、数学に強い新日本教育研究所
2025年2月16日
みなさん、こんにちは。
「文句」を言っていませんね。
文句を言えば言うほど、、夢から遠ざかります。...