みなさん、こんにちは。
みなさんは、昨日のA行動は何でしたか?B行動は何でしたか?
一日を振り返ってみることは大切ですね。
特に、B行動については、明日は少しでもよくなろうと行動してください。
今日のテーマ・・「テレビは見るな、スマホをいじるな!!」
ついついテレビを見てしまう、ついついスマホをいじってしまう。
このことで、悩んでいる生徒、保護者がいかに多いか。
そんな時はどうすれば、いいのか?
まずは、本人の意思確認が大切です。
本人が合格したい、という気持ちがあるか、テレビやスマホを少しでもやめたい、という気持ちがあれば、の話しです。
まずは、その確認をとってください。
その上で、時間を決めるのがよいでしょう、とここまでは、どの家庭もしていると思います。
では、効果が上がらないのは、どうしてでしょうか?
お母さんが、ついつい「まぁ、いいか」と思っていませんか?
そこで、お母さんと本人の約束をするのです。
「何時から何時までは勉強する」と紙に大きく書いてテレビの上に置きます。
ここで、お母さんが決して妥協しないでください。
その時は、お母さんも少しテレビを消してください。
「約束は必ず守る」という習慣にしてください。
お母さんが不在の場合、目が行き届かないですね。
そんな時でも本人は約束したことを知っています。
そこを本人に「あなた自身は知っているよね。あなたは自分にウソをつけないよね」と言ってください。
また、スマホをいじるのも同じです。もちろん、部屋に入ってしまえば、目が届きません。
そんな時でも「約束を守らなかったら、お母さんはとっても悲しい。あなたは約束を必ず守る素晴らしい子だ」と言ってみて下さい。
スマホの場合は制限時間を設けるのもいいでしょう。
子どもに「約束」を守らせる、ということを教えることが大切です。
お母さん自身がそのことを楽しんでください。
《ハッシー先生の独り言》
愛の言葉は人助け
テレビは見るな、スマホをいじるな!!に関連する記事
神戸市で数学の個別指導を受けたい方へ
2025年3月26日
みなさん、こんにちは。
大きくうなずいて授業をうなずいて受けていますね。
大きくうなずいて、コミ...
三田市で家庭教師をお捜しなら、数学や理科に特化した新日本教育研究所
2025年3月3日
みなさん、こんにちは。
「コミュニケーション能力」を高めるために、大きくうなずいていますね。
今日のテーマ・...
神戸市で家庭教師をお捜しなら、数学に強い新日本教育研究所
2025年2月16日
みなさん、こんにちは。
「文句」を言っていませんね。
文句を言えば言うほど、、夢から遠ざかります。...