今日のテーマ・・「これが最強の暗記術だ!!」
学校では教えないハッシー先生のワクワク講座64
みなさん、こんにちは、
暗記術使っていますよね。
「覚えるんだ」という気持ちで取り組んでください。
今日のテーマ・・「これが最強の暗記術だ!!」
暗記は、五体を使って覚えるということです。
視覚・触覚・聴覚・(味覚、嗅覚は無理かな)。
私が中学生だったころ、更紙に何度も何度も書き、隙間がなくなるくらいまで書いたのを覚えています。
手が勝手に動くくらいまで何度も書きなぐります。
そうして、やっと覚えることができます。
一回くらいしただけで、定期テストができなかったなどという生徒がいます。
これは、当然の結果であって、自分が繰り返ししていないだけす。
逆に、何度も繰り返す生徒は、定期テストの成績はアップするでしょう。
次は「語呂合わせ」です。
みなさんも知っていますように「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」といったものです。
私は今でも覚えているのが「ひどく寒い(1936)日、2.26(事件)」です。
ただ、これは、多用すると頭がこんがらがってきますので、注意する必要があります。
またこの方法を数字にあてはめると、余計にこんがらがってきます
その次は「体験連想法」です。
これは、自らの体験・経験に照らし合わせる方法です。
例えば、私が小さいころプロレスが大好きでした。
プロレスの技の中に、「四の字固め」というのがあります。
英語では「figure four leg rock」と書きます。
Figureは、図形や姿、legは4、legは脚、rockは固めるや岩ですね。
また、「コンビニ」は、「convinience store」ですね。
マレーシアでは、錫がよく取れます。
私がマレーシアに行ったとき、土産物屋に行くと錫の品物が多く陳列されていました。
マレーシアに行ったとき、「土産物」という英単語がわからず、現地の人に聞くと「スーベニア」「スーベニア」と答えていました。
その時は知らなかったのですが、これもその時の体験で覚えることができました。
今日のテーマ・・「これが最強・最後の暗記術だ!!」
学校では教えないハッシー先生のワクワク講座65
みなさん、こんにちは、
最強の暗記術使っていますよね。
いずれにしても続けることが大切です。
成功法則、お金持ちになる方法、勉強方法、ダイエット、いずれも続けないから身につかない。
今日のテーマ・・「これが最強・最後の暗記術だ!!」
以前、目の前のことを面白くすることが、大切だ、と書きました。
目の前のことをいやいややっているから、成果が出ないのみならず、ストレスが溜まってくると言いました。
暗記方法も同じです。
暗記もクイズ感覚でやることが大切です。
この暗記を仕方なくやっているとか、覚えなければならない、という感覚で取り組むとなかなか覚えられません。
テレビのクイズ番組もみんな暗記大会ですね。
クイズ番組の中で、難しい問題を答えることができるとうれしいものです。
その感覚で取り組んでみて下さい。
ただ、その時に注意してほしいことが一つあります。
それは、覚えられないからといって、落ち込まないことです。
クイズ感覚でするとあまり落ち込むことはありませんが、~しなければならないという感覚で取り組むと落ち込みます。
ストレスがたまると、さらに覚えられなくなります。
その結果。負のスパイラルに入って、生活そのものが暗くなっていきます。
大人も自分の仕事をワクワクしながらすることが大切ですね。
真面目な人ほどこのゲーム感覚やクイズ感覚が持てません。
そのように育ててこられたから仕方ありませんが、今からでもそのような感覚で取り組んでみてはどうでしょうか?
つまり、「暗記」を楽しみながらすることが大切です。
【ハッシー先生の独り言】
「何でもない出会い」を人生の大転機に変える方法。
それは、目の前の人を大切にすることです。
今目の前の人は誰ですか?
両親ですか?兄弟ですか?友人ですか?
目の前の人を一番大切にしてください。
そのことを続けることが人生を大きく変えることにつながります
高校生のみなさん!!テスト対策としての補習なら新日本教育研究所の家庭教師が最適です。に関連する記事
神戸市にお住まいの受験生諸君!!個別指導なら新日本教育研究所!
2024年11月19日
みなさん、こんにちは。
「勇気」をもって行動していますか?
今日のテーマ・・「人は何のために生まれてきたか?」...
神戸市にお住まいの受験生の皆さん!個別指導なら新日本教育研究所!
2024年11月18日
私ことハッシー先生が、新日本教育研究所の所長です。
この研究所は、生徒の皆さんが自分の夢をかなえ、生き生きと毎日を過ごしていただくために...
入試を控えている中高校生諸君!数学の個別指導なら新日本教育研究所!
2024年11月16日
新日本教育研究所行動理念
1. 私たちは、新しい日本の教育のあり方を追及し、実践していきます。
2. 私たちは、将来、この国を背...