みなさん、こんにちは。
「無駄な出費をせず、授業を大切にしていますね!!」
入学試験は、いつ行われますか?
そうです、少なくとも午前中ですね。
今日のテーマ・・「練習は本番と思え、本番は練習と思え!!」
クラブ活動で、練習試合は何のためにするのでしょうか?
練習試合は、本番すなわち、公式戦を想定して行われるのですね。
公式戦に勝つために練習試合を何試合もするのです。
練習試合では、どのような作戦でいくか、対戦相手に対する防御はどのようにするか、など想定して行われます。
選手たちは、練習試合の成果を公式戦で発揮するのですね。
練習試合でできたことしか、公式戦で使えません。
模試と入試の関係も練習試合と公式戦の関係と同じです。
すなわち、模試は、入試を想定して行われるのです。
だから、模試は入試と同じ雰囲気で臨まなければ何の意味もありません。
模試でできたからといって途中で寝る人がいます。
このような人は入試でも寝てしまいます。
寝なくても、頭が働かい状態(クセ)になっています。
模試の時には、一点でも多くとるよう取り組むべきです。
また、模試が通っている学校で行われる場合があります。
これでは、入試と同じ雰囲気が味わえません。
入試の雰囲気は一種独特なものがあります。
それは、入試を経験したものにしか味わえません。
ですから、模試は練習ではなく本番すなわち入試を想定して行ってください。
意外と、必死で取り組んだ模試の問題がそのまま、本番すなわち入試で出題されるということはよくあります。
この模試で皆さんの合否が決定されるという気持ちで取り組んでください。
「練習(模試)は、本番と思え、本番(入試)は練習と思え」
本番は「いつも通りやればいいんだ、これは模試なんだ」と思ってリラックスして臨んでください。
【ハッシー先生の独り言】
自分の中には「万能の機械
(潜在意識)がある」
この機会を使えるのはあなたです。
練習は本番と思え、本番は練習と思え!!に関連する記事
神戸市で数学の個別指導を受けたい方へ
2025年3月26日
みなさん、こんにちは。
大きくうなずいて授業をうなずいて受けていますね。
大きくうなずいて、コミ...
三田市で家庭教師をお捜しなら、数学や理科に特化した新日本教育研究所
2025年3月3日
みなさん、こんにちは。
「コミュニケーション能力」を高めるために、大きくうなずいていますね。
今日のテーマ・...
神戸市で家庭教師をお捜しなら、数学に強い新日本教育研究所
2025年2月16日
みなさん、こんにちは。
「文句」を言っていませんね。
文句を言えば言うほど、、夢から遠ざかります。...