みなさん、こんにちは、
化学の勉強は、仕上がっていますね。
すべては、うまくいっています。
自分を信じて、信じて、信じ切ってください。
今日のテーマ・・「物理の勉強方法は、これだ!!」
物理は化学と違って覚えることがたくさんあります。
また、数学と違って、身近に感じることができます。
逆に、計算が多くあるのも特徴で、解けたときの快感は数学と同じようにあります。
物理学の基礎は「力学」です。
力学が解ければ、波や電気といったところはそれほど難しくありません。
力学のポイントは矢印すなわちベクトルです。
ベクトルで「力」を表します。
ベクトルは方向と大きさをもっています。
したがって、矢印がどこから出て、どちらの方向へ向いているか、その大きさはどれくらいか、まずは、正確に書く必要があります。
目に見えないので、直接的には理解しづらいところもあります。
ですから、少し想像力も必要かも知れません。
後は、例題をしっかり把握してパターンを頭に入れてください。
物理も化学と同じで、問題集のまとめ部分をしっかり理解することが大切です。
その理解も不十分なところは、例題の解説や問題の解き方を通じて、理解を深めてください。
入試の当日も、覚えたパターンにあてはめてください。
特殊な技法は必要ありません。
日ごろから、図を必ず書いてそこに矢印で力を書くくせにしてください。
最初は、解答を見ながら図を作成することも必要でしょう。
【ハッシー先生の独り言】
世の中には、二つのタイプの人間しかいない。
できる方策を探す人と、できない言い訳を考える人だ。
「楽天」の創業者三木谷浩史氏の言葉です。
確かに人間は「言い訳」の天才です。
それは、自分を守ろうとするからであって当然ですが、「言い訳」を考えるよりも改善策を考えてはどうでしょうか?
物理の勉強方法は、これだ!!に関連する記事
神戸市で数学の個別指導を受けたい方へ
2025年3月26日
みなさん、こんにちは。
大きくうなずいて授業をうなずいて受けていますね。
大きくうなずいて、コミ...
三田市で家庭教師をお捜しなら、数学や理科に特化した新日本教育研究所
2025年3月3日
みなさん、こんにちは。
「コミュニケーション能力」を高めるために、大きくうなずいていますね。
今日のテーマ・...
神戸市で家庭教師をお捜しなら、数学に強い新日本教育研究所
2025年2月16日
みなさん、こんにちは。
「文句」を言っていませんね。
文句を言えば言うほど、、夢から遠ざかります。...