数学は暗記だ!!

学校では教えないハッシー先生のワクワク講座

みなさん、こんにちは。
「目の前の人を大切にしていますね!!」
今、目の前の人との縁を大切にしていると、素晴らしい結果が生じます。
逆に目の前の人をおろそかにしていると、良くない結果が生じてきます。
今日のテーマ・・「数学は暗記だ!!」
これは、鉄緑会を主宰する和田秀樹さんが数十年前に提唱されたことばです。
当時、和田秀樹さんは相当なバッシングにあったそうです。
「数学が暗記だって?数学は理解するものだ!」などと、数学の諸先生からのものでした。
しかし、彼が教えた生徒から有名大学に合格する者が多数出てきたのです。
そして、彼の本を読んだ生徒から、「その発想で勉強したら、随分、成績が上がった」などの反響があったそうです。
実は、私も、そのことを最初に聞いたとき、首をかしげたが、その方法で勉強すれば、すごく効率が上がったのを覚えています。
そう、現行の資格試験も入試もすべからく暗記です。
今、文科省が創造性、発想力が豊かな人材を求めているが、それは、豊富な知識の裏付けがあってのことです。
知識がないのに新たな発想力は生まれません。
例えば、極端にいうと、なぜ「1+1=2」になるのですか?
「1+1=3」にはならないのですか?
やはり、覚えているからですね。
このことを使って、高度な微分や積分が解けるのですね。
ただ、数学の場合は、わからないところだけを暗記すればいいのです。
A⇒B⇒C⇒Dと解いていく中でB⇒Cのところがわからないとすればその所を覚えてしまってください。
そして、繰り返し同じような問題を解いていくと自然とわかってきます。
先人たちが何年もかかって解いてきたことを30分くらいで理解できるはずがない、というものです。
もう一つ例を言えば、アボガドロ数は6.0×1023ですが、どうしてですか?というようなものです。
私が言いたいのはその発想で勉強してほしいということです。
《ハッシー先生の独り言》
自分を信じてくれる仲間がいるから楽しい、
自分を信じてくれる仲間がいるから前進できる。

数学は暗記だ!!に関連する記事

神戸市で数学の個別指導を受けたい方へ

今日のテーマ・・「人生へこんだ時の対処法!!」学校では教えないハッシー先生のワクワク講座27
みなさん、こんにちは。
大きくうなずいて授業をうなずいて受けていますね。
大きくうなずいて、コミ...

三田市で家庭教師をお捜しなら、数学や理科に特化した新日本教育研究所

今日のテーマ・・「うなずき!!」学校では教えないハッシー先生のワクワク講座26
みなさん、こんにちは。
「コミュニケーション能力」を高めるために、大きくうなずいていますね。
 今日のテーマ・...

神戸市で家庭教師をお捜しなら、数学に強い新日本教育研究所

今日のテーマ・・「会話上手は、聞き上手!!」学校では教えないハッシー先生のワクワク講座24
みなさん、こんにちは。
「文句」を言っていませんね。
文句を言えば言うほど、、夢から遠ざかります。...